祝!十日町U邸様上棟式

昨日夕方、十日町市U邸様の上棟式をとりおこなわせて頂きました。
_DSC3340

_DSC3352
_DSC3359
U邸様は、耐雪のお宅です。
今まではお母さんが雪堀りを人に頼んでして頂いていたそうです。
敷地の問題などもあり、雪のやり場に大変ご苦労なさっていられたそうです。
しかし今年の冬からは暖かく、雪掘りの心配もないということで大変喜んでくださいました。
_DSC3339

_DSC3338
この日はご家族揃って工事の無事を御祈願されいてました。
式が終了してから棟梁の挨拶の後、施主様が自ら拍手をされてました。
「ありがとう!」の気持ちだとおっしゃっていました。
とてもあたたかい気持ちになれた瞬間でした。

ちなみに
今回は餅まきは行いませんでしたが昔は上棟式と申しますと「餅まき」をしたものです。

「何故餅まきをするのか?」
家を建てることは大きな厄災を招くという考えがあり、その厄を避けるために餅や小銭をまいて他人に持って帰ってもらうという説があります。
古い時代には、家を建てるということは、(地域)の共同体による共同作業でした。
「家を建てる」=「富がある」ということの象徴で、その富を地域の共同体で分け与えることで、厄災(家を建てられない人の嫉妬も有ったと思います)を避けるために、神饌であり保存食でもある『餅』や富の分配の形としての『小銭』をまく(分配する)ことが、地域の共同体の中での生活を円滑におこなうための習慣だったようです。

家を建てるということは地域に密着し、地域の方と共に協力して生きて行くということなのですね!
我社としては快適な生活を提供させて頂き、地域の方々と施主様が笑顔で暮らして行ける事を
目標に今後も精進してまいりたいと思います。
_DSC3406

アーカイブ